-
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【仲よし6年】日光移動教室 3日め -
楽しかった日光移動教室もあっという間に最終日となりました。閉校式では、学園の管理人さんにお礼を伝えました。
日光江戸村で、江戸の町並みや文化に触れたり、下今市駅でSL列車を見たりした後、無事に戻ってきました。
二泊三日、みんな元気で過ごせたこと、たくさんの楽しい思い出ができたこと、これからの生活につなげていきましょう。公開日:2025年07月07日 14:00:00
更新日:2025年07月07日 15:05:55
-
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【仲よし6年】日光移動教室 1日め -
7月4日〜6日は、仲よし学級6年生の移動教室です。区内13校の6年生が集まって出かけます。
行き帰りは、スペーシア。車内でお弁当を食べたり、景色を楽しんだり、おしゃべりをしたりしているうちに、あっという間に着きました。
そして、東照宮。
宿舎の日光高原学園での開校式では、学校紹介を全員で行いました。おいしいカレーを食べて、夜のキャンプファイヤーで、1日の終りとなりました。公開日:2025年07月04日 07:00:00
-
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【仲よし6年】日光移動教室 2日め -
2日め、みんな元気に起床。そして、ハイキングへ。
クマの目撃情報もあって、少しルートを変更しましたが、天気ももって、無事にハイキングができました。戦場ヶ原の広大な景色や優待な滝、自然に触れた二日めでした。
夜は、はがきタイム。誰にどんなことを書いたかな?みんな丁寧に仕上げていました。公開日:2025年07月04日 07:00:00
更新日:2025年07月04日 09:29:07
-
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【学校公開3】地域とともに -
学校公開3日目には、280人余りの方々にご来校いただきました。3日間を通して、700人以上の方々に五大小の教育活動についてご参加をいただきました。保護者の方々のお子様を中心にしたご参観のほかに、地域の方々、来年度新一年生になる保護者の方々、学校運営協議会や地域学校協働本部、民生委員の方々にも、ご来校いただきました。お忙しい中、暑さ厳しい中、本当にありがとうございました。
また、感想をお寄せいただいた方々もありがとうございました。最終日には、大島地区がずっと取り組んでいる、「クリーン作戦」を行いました。高学年が、学校の代表として、よく使う公園のゴミ拾いを行い、低・中学年は、校内をいつも以上に丁寧に掃除しました。
これからも、地域を大切にする気持ちを大切に育んでいきたいと思います。公開日:2025年07月01日 14:00:00
更新日:2025年07月01日 15:08:15
-
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【学校公開2】こどもの自律、自立のために -
昨日は学校公開の2日め、290人あまりの方々にご来校いただきました。暑い中、ありがとうございました。
2日めとして、今年は、3校時に全学級の道徳授業、4校時に講演会を行いました。
前第三大島小学校校長で、現有明小学校校長の武田淳(まこと)先生に、こどもたちの自律、自立のために、保護者や先生などの大人として、どんなことが大切かということをわかりやすく資料をもとにお話しいただきました。
参加された方々からは、有意義なお話だったこと、わかりやすい内容であったことなど、感想をいただきました。道徳地区公開講座は、東京の全地区の小中学校が取り組む教育活動です。来年度、さらに多くの方々の参加をお待ちしています。
公開日:2025年06月27日 12:00:00
-
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【学校公開1】初の試み、全校防災体験! -
昨日は、学校公開1日目、240人あまりの方々にご来校いただきました。悪天候の中、ありがとうございました。
午後には、初の試みの全校防災体験を行いました。14の縦割り班が協力しあって、5つのブースを回りました。靴を履き替えて、傘をさしての見学が一箇所ありましたが、混んだ玄関の中で、「こっちだよ!」「◯班、集まって!」などと高学年のこどもたちが声を掛ける姿、また、低学年のこどもたちも班長さんや副班長さんの顔や班のボードを頼りに、しっかりついていこうとしている姿が、大変立派でした。その他のブースでも、高学年が気配りをしながら班を率いてる姿を、地域の災害協力隊の方々も、口々に褒めていらっしゃいました。災害は、台風のように予測の着くものもあれば、地震のように急に被害に遭うものもあります。その時、こどもたちも一人ひとりが自分の命を守るために、どう行動すればいいか、普段の避難訓練でも学んでいますが、今回のこの体験でも、避難所の存在と役割を見学・体験を通して学んでもらえたら、何よりです。また、それぞれのご家庭でも、何かあった時の約束などについて、話題にしていただければと思います。
秋には、引き渡し訓練もあります。どうぞ、よろしくお願いします。公開日:2025年06月26日 05:00:00
更新日:2025年06月26日 06:48:47
-
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【3年 社会科見学6】木材・合板博物館での学習! -
たくさん見学地がある中でも、江東区の歴史に関わる材木関係のことを学べます。
SDGsについてビデオ学習したり、いろいろな木材や合板の見本を触ったりしました。木の種類によって重さが全然違うこと、たたいたときの音色が違うことなども、体験できました。
また、丸太を、大根のかつらむきのように薄く薄く木の表面を削る機械の見学もしました。ヒノキの香りがただよいましたね。公開日:2025年06月24日 13:00:00
更新日:2025年06月24日 14:25:44
-
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【3年 社会科見学5】待ちに待ったお弁当! -
朝早くから準備をしていただきありがとうございました!
がすてなあにの見学の後、待ちに待ったお弁当をおいしくいただきました。公開日:2025年06月24日 12:00:00
更新日:2025年06月24日 13:25:12
-
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【3年 社会科見学3】江東区の3年生だけ特別!! -
がすてなぁにの屋上から、地域や街の様子を見学します。これは、実は、江東区の3年生の社会科見学だけが行ける、スペシャルなのです。
「大島のあたりとは、全然違うねぇ。」
「あ!ゆりかもめが来た!」
などと、たくさんつぶやきをしながら、見学してメモをしました。公開日:2025年06月24日 11:00:00
-
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【3年 社会科見学4】体験コーナーでうきうき! -
発電について、ガスの働きについて、ガスの通り道についてなど、ミニ実験をすることで体験できるコーナーでは、小さい子に気を付けたり、中学生のお兄さんお姉さんと譲り合ったりしながら、楽しめたのは、素晴らしかったですね。
公開日:2025年06月24日 11:00:00
更新日:2025年06月24日 12:53:35