令和7年度 日記ページ


検索
カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【4年生】起震車体験
1

 今日の避難訓練の後、4年生は「起震車体験」をしました。
 初めて体験した、という人が多かったようで、震度が大きくなると、机の脚につかまっていても体ごともっていかれることを身をもって知ることができました。

公開日:2025年11月12日 15:00:00
更新日:2025年11月13日 07:22:23

カテゴリ:令和7年度 日記ページ
学習発表会(展覧会)
IMG_1649 (1)

IMG_1650 (1)

IMG_1652

IMG_1651

IMG_1653 (1)

本校の学習発表会は、奇数学年が展覧会を、偶数学年は音楽会を開催しています。
仲よし学級は、今年度は音楽会で発表をしました。
 
展覧会は、11月6日(木)~8日(土)に開催されました。
各学年の教室前廊下や、玄関前の階段ホールに展示しました。
 
【1年生】
□平面作品「おいしそうなパフェ」
□立体作品「わたしのぼうし」

「こんな帽子をかぶってみたいな。」
「びっくりするくらい、おいしいよ。」
 想像をふくらませながら色とりどりに飾り付けた、すてきな帽子や美味しそうなパフェが並んで、とてもかわいらしく、にぎやかでした。

【3年生】
□平面作品「すてきな色ですてきな花を」
□立体作品「紙のクッション」

 かたい画用紙をくしゃくしゃにもむと、まるで布のようにやわらかく変身します。 
 カラフルに飾って綿をつめたら、オリジナルのふわふわクッションのできあがり!
 鮮やかな背景に咲きほこる、作者の思いが込められた花もすてきでした。

【5年生】
□平面作品「向かい合う横顔 その間には・・・??」
□立体作品「伝統菓子と創作和菓子」
(3階家庭科室前)
□家庭科作品「カラフル ウォールポケット」

「こんな和菓子があったらいいな。」
 伝統的な和菓子に加えて、自分が食べてみたい色や形を工夫しました。
 樹脂粘土とは思えない美味しそうな和菓子や、斬新で楽しいアイディアの作品が並んでいました。
 今年度、初めて取り組んだ家庭科では、自分の部屋に飾ることをイメージして、一針ずつ心を込めて仕上げた個性豊かなウォールポケットも最高でした。

【共同作品】(ステップギャラリー)
□1年生「くじらぐも」
□3年生「トントンくぎうち コンコンビー玉」
□5年生「ビルダーカード」

 どの学年も友達と相談したり、一緒に仕上げたり協力しながら完成させました。
 わくわくが伝わる、楽しい作品が玄関で見る人みんなを迎えました。

 今年度も、多くの方にご参観いただきました。
 鑑賞カードを貰って、うれしそうな笑顔がさらに輝いていました。
 どうもありがとうございました。

公開日:2025年11月09日 11:00:00
更新日:2025年11月13日 09:22:13

カテゴリ:令和7年度 日記ページ
学習発表会(音楽会) 児童鑑賞日
1

2

3

4

5

 今日はいよいよ学習発表会(音楽会)児童鑑賞日。
 2,4,6年、仲よしのみんなはこの日のために一生懸命練習してきました。
 残念ながら、2年生が今日発表できなくなってしまいましたが、18日(火)に2年生は発表をする予定でいますので、2年生の発表はその日まで楽しみにしていてください。

 2年生の始めの言葉(あらかじめ撮影した動画)から始まりました。仲よし、4,6年生はやや緊張した面持ちが見られました。
 いよいよ演奏開始。

 最初は、仲よし。
 歌「青い空に絵をかこう」
 合奏「マンボー NO.5」
 みんなノリノリでとても楽しい演奏でした。

 次は、4年生。
 歌「帰りの会のサンバ」
 リコーダー奏「オーラ リー」
       「ハロー サミング」
 合奏「シング・シング・シング」
 4年生らしい明るさがあふれる演奏でした。

 最後は、6年生。
 鼓笛隊「キセキ」「ケセラセラ」
 合唱「地球星歌 ~笑顔のために~」
 合奏「シンクロ BOM-BA-YE」
 さすが、6年生。
 とてもかっこいいし、凜々しかったです。

 最後の終わりの言葉もビシッとしめていました。

 明日は、保護者鑑賞日です。

 仲よし、4,6年生のみなさんは、お家の人の前でいいところを見せられるようにがんばってくれることでしょう。
 明日の素晴らしい演奏を是非、ご期待ください。

公開日:2025年11月07日 15:00:00
更新日:2025年11月07日 18:14:49

カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【全校遠足 6】帰ってきたら切り替えて…
1761193910993

1761193911033

PXL_20251023_024040289.MP~2

1761193911074~2

1761193911156

 おやつタイムの終わりや片付けの声かけも、班長さんを中心に、6年生や5年生が声をかけていました。
 いよいよ学校に戻る時間です。

 学校に戻ったら、4時間目の時間。
 それぞれの教室で、さっと切り替えて、授業をしている姿が立派でした。

公開日:2025年10月23日 13:00:00
更新日:2025年10月23日 16:32:03

カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【全校遠足 5】これが一番の楽しみ!?
1761183439310

1761183439395~2

1761183439486~2

 待ちに待った、おやつタイム!!
 今日のために用意したおやつを、それぞれに楽しんでいます!

 いろんなお菓子があるものですねぇ。
 ゴミを飛ばさないように気をつけて、食べています。感心。感心。

公開日:2025年10月23日 10:00:00

カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【全校遠足 4】次は、たてわり班遊び!
1761182009572

1761182009856~2

1761182009669

1761182009808

1761182009742

 事前に、たてわり班で相談していた、たてわり班遊びの時間です。だるまさんが転んだ、ドロケイ、ドッジボールなど、それぞれの班ごとに楽しんでいます。今日は、他の学校がいないので、広場もひろびろと、のびのびと使えています!

 そして、たてわり班として、お手洗いに行くときもちゃんと高学年がお世話しています。

公開日:2025年10月23日 10:00:00

カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【全校遠足 3】あと5分!
1761180583741

1761180583814

1761180583878

1761180583621

1761180571775

 全体レクリエーションの時間もあと5分!
 点在している先生を探して走って、みんなラストスパートをかけてます。

公開日:2025年10月23日 09:00:00

カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【全校遠足 2】みんなで協力!全体レクリエーション!!
1761179396580

1761179396656~2

1761179396720~2

1761179396773~2

1761179396852

 全部で8カ所を回り、それぞれの先生からのお題にチャレンジします。

 荷物を置いたら、出発!時間内に全部の課題をクリアできるかな?

 早く終わった時には、フィールドビンゴにもチャレンジです。

公開日:2025年10月23日 09:00:00

カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【全校遠足】お天気も味方してくれたね!
1761178027105

1761178027047

1761178026958

1761178027003

1761178026901

 お天気も味方してくれて、今日は、予定通り、全校遠足に出発できました。

 出発式のあと、たてわり班ごとに移動開始。そして、みんなが上手に歩けたので、予定通り、これから、全体レクリエーションです。

公開日:2025年10月23日 09:00:00

カテゴリ:令和7年度 日記ページ
【4年生】ふれあい天文学
1

2

3

4

5

 今日は、国立天文台重力はプロジェクト神岡分室の鷲見貴生(わしみ たつき)さんが来てくださいました。
 「ブラックホールと重力波について」のお話を聞きました。
 ブラックホールの話の前に相対性理論のお話から始まり、時空のゆがみや超新星爆発のお話など高度な内容のものもありましたが、動画でブラックホールが合体する様子を見せてくださり、こどもたちからは「ブラックホールが合体する、ということはぶつかるから光らないのですか」という質問があり、鷲見さんも「すごい質問ですね」とうなっていました。ブラックホールはぶつかっても光らないそうです。星とはまたちがうものだからということのようです。
 その後、鷲見さんが研究をしている施設についての動画を見ました。
 その中でも、長いトンネル(3km)があり、こどもたちから「なぜこんなに長いトンネルなんですか」と質問があり「いい質問ですね」と鷲見さん。
 正確なデータ(光や重力波に関するもの)を集めるためには長いトンネルが必要だということでした。
 2015年に初めて重力波が観測されて2017年にはノーベル賞を受賞した研究者が出た、ということで、今日のことをきっかけに天文に興味を持って、将来すごい研究をする人が現れたらうれしいな、と思います、鷲見さんがおっしゃっていました。

公開日:2025年10月14日 15:00:00
更新日:2025年10月15日 06:25:48